カテゴリ
全体 家造りの考えや工夫など スタッフ・職人さん達 建築探訪 お気に入り 椅子 樹木虐待 その他 元吉田の家(2018) MMさんの家(2018) TCさんの家(2018) 桂の家Ⅲ (2018) 神宿の家 (2017) 桂の家 (2017) 笠原の家 (2016) Zさんの家(2016) 笠間の家Ⅱ(2016) つくばの家(2016) 舟石川の家 (2016) NTさんの家(2016) 平野の家 (2015) 中根の家 (2015) Gさんの家(2015) KTさんの家(2014) 田谷の家 (2014) 城里の家Ⅱ(2014) 笠間の店舗(2014) 津田の家 (2014) 石岡の家 (2013) SKさんの家(2013) HNさんの家(2013) 鯉淵の家 (2013) 中台の家Ⅱ(2013) KDさんの家(2013) Fさんの家(2013) 大みかの家(2013) 東富の家 (2012) 高鈴の家(2012) KOさんの家(2012) 三反田の家(2012) Kオートガレージ(2012) 米沢の家Ⅱ(2012) I Mさんの家(2012) 城里の家 (2012) 大塚の家(2011) 中台の家(2011) I さんの家(2011) 野田原の家(2011) 平須の家(2010) 袴塚の家(2010) Sさんの家(2010) 笠間の家(2010) OTさんの家(2010) Kさんの家(2010) 米沢の家(2010) Oさんの家(2010) 内原の家(2009) NKさんの家(2009) Hさんの家(2009) ななほし農園さん(2009) 東石川の家Ⅱ(2009) 宮ヶ崎の家(2009) Eさんの家(2008) 開江の家(2008) Nさんのいえ(2008) Yさんのいえ(2008) Uさんの家(2008) 石川の家(2007) 鹿嶋の家(2007) Tさんの家(2007) MYさんの家(2007) 桜の家(2007) Mさんの家(2006) 小砂の家(2006) 足崎の家(2006) 植木屋さんの家(2006) Nさんの家(2006) Hさんのアトリエ ブログ開始以前の家 その他の工事 甥っ子Tのスケッチアルバム タグ
検索
リンク
フォロー中のブログ
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
ブログジャンル
|
▲
by shinken-kousya
| 2016-09-06 17:38
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
▲
by shinken-kousya
| 2011-10-29 17:55
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
▲
by shinken-kousya
| 2011-04-23 17:56
| ブログ開始以前の家
|
Comments(2)
震災によるOBお客様宅点検訪問も、先週までに一段落、という感じでこれから補修工事に入るところです。
最近は、OMソーラーの家に特化しており、ブログもOMソーラーが中心となっていますが、実は普通の住宅も造っております。(笑) 今回の訪問で、私も少し懐かしさを感じ写真を撮ってきましたので、今日はいつもと違うティストの「住まい」をご紹介いたします。 平屋建て、3台分のガレージがあり内部は勾配天井の吹き抜けに薪ストーブのある家。1998年3月の完成 ![]() 県北地区に建つ大型の和風住宅です。瓦がほんの少しずれましたが、和室真壁の京壁はビクともしていませんでした。手前は点検を終えた冨田監督。1998年7月の完成です。 ![]() by takeshi-osonoe ▲
by shinken-kousya
| 2011-04-04 18:00
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
▲
by shinken-kousya
| 2010-12-14 14:35
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
▲
by shinken-kousya
| 2010-06-10 19:39
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
東石川の家Ⅱは先週中に、お引渡し~お引越しが終わり、今週から新居での新しい生活をスタートされています。ここは、東石川の家ⅠのリビングからⅡを眺めたところです。完成したOMの家を別のOMの室内から見ると、初めてのアングルで新鮮に映りますね。
![]() 2002年夏に完成したフォルクス・リーズの家で、お二人のお子様がまだ小さかったので、吹き抜けと繋がった、とても広い2階ホールという感じで、子供室の空間として使っていただきました。 ![]() 早いもので、上の男の子が4月から中学生になり、簡単な間仕切壁を付ける工事の打合せをおこないました。 (実は、完成の時に、壁用の合板が余ってしまったので、広いロフトに置かせていただいていた物を今回使用します) いままでの期間を、最初の設計主旨通りに使っていただけたことは、大成功ですし、また、何年か先には、取り外して元の姿に戻ることもあると思います。 by takeshi-osonoe ▲
by shinken-kousya
| 2009-03-16 19:37
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
窓の防犯工事について相談の依頼があり、しばらく振りに訪問させていただきました。
この春に、ご主人は大学教授を退官され、これからはご夫婦で、たくさん旅行を楽しみたく、建物のガードを固めておきたい。と、おっしゃる大変に仲の良いご夫妻です。 ![]() 1992年12月の完成の時、奥様は 「この家が主人よりの一番大きなクリスマスプレゼントです」 と、嬉しそうに話され、私や担当の大工さん家族も招かれ、食事会を開いていただいた事を思い出しました。それと同時に、設計打ち合わせをしていた16~17年前当時、建築誌に掲載された 秋山 東一 先生の設計による 与次郎ヶ浜の家にあこがれ、強く影響を受けて(もちろん、一方的にですが)図面を書いていたことも、よみがえりました。 ![]() ここは、水戸市街地ですが、OMの家らしく外構には一切工業製品は使っておらず、時とともに生長した樹木・植物に覆われ、東側の開いた庭は、とても良い雰囲気です。 完成後に南側隣地にも家が建ち、視線のおちつきのために、少し高めの板塀とパーゴラを造りましたが、南側のプライベートの閉じた庭も良い感じでした。 by takeshi-osonoe ▲
by shinken-kousya
| 2008-08-29 19:04
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
▲
by shinken-kousya
| 2008-07-02 19:17
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
完成後、5年半が経過した ひたちなか市のO様宅OMの家へ、ちょっと訪問しました。
お引越しされた当時は、おにいちゃんが幼稚園生で、下に小さな妹さんがいました。 写真は完成時の子供室。というより広い遊び場の空間です。 ![]() 早いもので、この春から六年生になるのだそうで、「そろそろ間仕切りを作りたい」との相談がありました。ここまでの期間をオープンな子供室とできたことは成功ですね。 設計段階より、近い将来の間仕切りプランは立てており、しかもロフトに材料の一部は置いてありますので、簡単に造ろうと思います。 そして、その先の将来に簡単に間仕切りを外し、再び広い空間として利用する時が来るかもしれません。内部は構造と間仕切りをはなして計画すると、フレキシブルな対応が可能となります。 ![]() by takeshi-osonoe ▲
by shinken-kousya
| 2008-02-04 18:42
| ブログ開始以前の家
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||